「おなかのカビ」が病気の原因だった (日本人の腸はカビだらけ)

食後、異常におなかが張る。食べても食べてもおなかがすく。すぐ甘い物が欲しくなり、買い物に行くと、パンや甘い物を入れている。食後に異常な眠気が起こる。頭がボーッとして集中できない。酔ったようにふわふわする。なんだかいつもだるい。もしこういった謎の症状に悩まされていたら、それはあなたのおなかのカビが原因かもしれない。実はどんなに健康な人のおなかにもカビは存在している。ただ、通常おなかのカビは1%ほどで、腸内細菌と健全なバランスが取れていればそれ以上増えることはない。しかしなにかしらの原因で腸内のカビが増えてしまうと、そのカビは腸壁にまとわりつき、腸の粘膜を破壊する。それによって腸に穴があき、食べ物の成分や菌、悪玉菌の出した毒素など腸内の未消化物や異物が血中に入ってしまう。これにより、リーキーガット症候群という、「腸漏れ」の状態になってしまい、肌荒れ、アレルギー、花粉症、便秘、肥満、生活習慣病、精神病、自己免疫疾患などの不調が起こる。おなかのカビはエネルギー源として特に糖質や炭水化物を必要とするので、おなかの中のカビに、エネルギーを横取りされると低血糖になる。だからあなたはまた無意識に甘い物が食べたくなる。甘い物を食べると血糖値スパイクを起こし、血糖値が急にドカーンと上がる。すると血糖値を下げるためにインスリンが出る。インスリンが血糖値を下げると、また低血糖になり、だからまた食べたくなる。低血糖になると空腹、吐気、息が切れる、息が詰まる、キレやすい、抑うつ、絶えず悩む、不安、集中力の欠如、自殺志向、手足の冷え、疲れやすい、眠気などの症状が現れる。低血糖高血糖を繰り返すと、脂肪細胞が大きくなり、太りやすくなる。おなかのカビを増やさないためには、安易に抗生物質を取らない、甘いものやカビの生じやすい食品を食べない、できる限りカビが発生しないよう部屋や風呂場などをきれいにすることが重要である。カビやすい住居に住んでいて体調が悪い場合は引っ越しすることも考慮するとよい。

 

《ころっけの感想》

2017年9月に厚生労働省が公表した、「抗微生物薬使用の手引き」という医師向けの手引書に、「風邪に対しては抗生物質投与を行わないことを推奨する」とあるのね。だから最近では風邪を引いたときに抗生物質を出さない病院も増えてきているんだね。ただ現状では90%の医療機関で風邪をひいて病院に行くと抗生物質を処方するんだってよ。風邪の原因はウイルスだから、細菌をやっつける抗生物質を飲んでも意味がないの。それどころか抗生物質のせいで腸内細菌が死んで、体の免疫力が低下しちゃうんだって。なんてこった!本当に必要なときに必要な抗生物質は取るべきだけど、昔の名残で風邪薬として抗生物質を出されたときは、本当に必要なのか先生に聞いたり、自分で自分の身体を守ることも大切ね。それと、家畜のえさに抗生物質を混ぜている場合、そうとは知らずにお肉を食べて、知らず知らずのうちに抗生物質を取っていることもあるなんて驚きよ。健康にいいからナッツも食べたい食品だけど、ナッツはカビが生えやすいものだから、保存方法には気をつけなきゃね。あとね、ころっけが気になるのは、歯ブラシのカビよ。毎回きれいに洗っているつもりでも歯ブラシってどうしても湿気が多い場所にあるじゃない。せっかく歯を磨いても、カビ付き歯ブラシで歯を磨いていたら、カビが体内に入っちゃう。だから使った歯ブラシはきれいに洗って、しっかり水分を乾燥させて、定期的に新しい物に取り換えたいね。

「おなかのカビ」が病気の原因だった(日本人の腸はカビだらけ)内山葉子(著)


 

眠れなくなるほど面白い 図解 免疫力の話: 免疫力を最強に上げる方法を医師がすべて解説!

私たちのまわりには、ウイルスや病原菌がうようよ飛び回っている。それをたくさん吸い込んでいるのにもかかわらず、それでも私たちが元気でいられるのは、外敵から身を守る防御システム、つまり免疫力が備わっているからである。免疫力を上げるということは、健康レベルを上げるということであり、免疫力が高ければ、風邪、コロナ、インフルエンザなどの感染症にかかりにくくなるだけでなく、糖尿病、高血圧、癌などの生活習慣病の予防にもつながる。しかし、ストレスの多い生活を送っていたり、年齢を重ねたり、不規則な生活習慣を送っていると免疫力は低下し、感染症の他、癌やアルツハイマ―病、胃潰瘍など様々な病気にかかりやすく、またひとたび病気になると治りにくくなる。免疫力を高めるためには、糖質をカットし、しょうが、塩分なしのミックスナッツ、ヨーグルト、ダークチョコレート、乳酸菌飲料、野菜チップスを摂取するとよい。冷たい物は極力避けて常温の物を取る。生活面で気を付けたいことは、休みの日はだらだらする時間を作ってゆっくり休み、食事は空腹を感じてから食べるようにする、入浴は40度の湯舟に10分ほど浸かって全身を温めるとよい。

 

《ころっけの感想》

免疫細胞が正常に働ける体温は36.5度程度。体温が1度下がると免疫力が30%下がるというのは聞いたことがあるのよね。その上、癌細胞は低体温を好むので35度台になると癌の罹患率も上がってしまう。体温をある程度高く保つと、免疫力を高めて病気になりにくい体作りができるのね。コロナの感染が拡大したことで、日頃から体温をよく計るようになってから、ころっけの平熱はあんまり高い方ではないことがわかったのよ。だからころっけ、一日中腹巻を巻くことにしたのよ。すごく体調はいいわよ。シルクの薄い腹巻だと夏でも熱くないし、どんな服の下に付けても邪魔にならないの。アマゾンとか楽天市場でも1000円台からあるよ。よかったら試してみてね。

眠れなくなるほど面白い 図解 免疫力の話:免疫力を最強に上げる方法を医師がすべて解説!石原新菜(監修)


 

自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全

心身ともに調子が悪い、疲れやすい、ストレスが解消できない。それは自律神経の乱れが原因である可能性も。ココロとカラダの疲れを取り、自律神経を整える方法とは。

朝、朝日を全身で浴び、コップ1杯の水を飲む。目が覚めたら軽いストレッチをして朝食に味噌汁を飲む。周囲に対して感謝の念を持つと幸福度が上昇し、自律神経が安定する。

昼、身体にいいけれど健康のために我慢して嫌いなものを食べるのではく、体が自然と欲するものや、好きなもの、美味しいと感じるものを楽しんで食べる。お腹いっぱいまで食べてしまうと眠くなるので量は少なめに抑えてよく噛んで食べる。脳が最も活性化するのは午前中であるため、頭脳労働はなるべく早い時間帯に終えるようにする。30分以内の仮眠をとるのもよい。

夜、主食は白米より玄米を食べるようにして、間食には食物繊維の多いドライフルーツやナッツが好ましく、夕食にはヨーグルトや納豆、キムチを食べる。夕食後から就寝の1時間前までに30分から1時間、ゆっくりと散歩をする。腸内環境改善と自律神経のバランスアップのために、寝る前にスプーン1杯の上質なオイルを取るのもよい。

 

《ころっけの感想》

ころっけが初めて自律神経失調症という病気を知ったのは高校生のときだったのよ。友達が診断されたのをきっかけに調べてみたんだ。イライラしたり、不安感が募ったり、眠れなくなったり、疲れやすかったり、いろんな不調が重なって辛くなってくる。友達の場合は、ストレスが原因だろうって言われてたけど、そのストレスの原因はなかなかすぐに取り除けるものではなくて、なかなか大変だったの。どんなに元気な人でも、毎日の生活の中で自律神経が乱れるときってあるよね。そんなときに、自律神経を整える方法をいくつか知って、自分でできそうなものを取り入れてやってみるのはいいかもしれないね。普段から生活習慣を改善したり、ストレスを効率よく発散することができれば、自分の身体をコントロールしやすくなるからね。 

自律神経の名医が教えるココロとカラダの疲れとり大全 小林弘幸(著)


 

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

バカ親の子供はバカ。家庭環境も教育も無駄。知能の7割は遺伝で決まる。子供の性格の半分も遺伝によって決まる。どんなに教育を受け、努力しても報われるものではない。好きなことで生きていこうとしても、好きを仕事にすれば成功できる保証はどこにもない。絶望的に思えるこの世界を生き延びるためには、やればできるという根拠のない仮説を信じて挫折するのではなく、自分の能力の限界は先天的に決まっていて努力してもどうすることもできないということを認め、どのように生きていくのかを考えることの方が本当の幸福への近道である。そのためには、ロングテールの先の先、つまりニッチな部分を突き詰めていくことだけがこの残酷な世界を生き延びる残る唯一の方法だろう。

 

《ころっけの感想》

なるほどね。頑張っても努力してもできないことってあるもんね。遺伝子工学である程度の能力が決まってしまっているなら、なんで自分はできないんだろうって悩むことなんてないもんね。落ち込んで、傷ついて、嘆くことがあったときは、こういう考え方もあるんだって思うと少し楽になれる気がする。好きなことや得意なことは、確かにお金儲けにはつながらないかもしれない。だけどそれを突き詰めると、知らないうちにそれが仕事や収入につながっていくことはあるかもしれないね。大成功して大金持ちになれなくてもいい。ほんの一部の人だけでも自分のものすごく好きで得意な部分をいいと思ってくれて、生きていけるだけの最低限の稼ぎがあれば、それだけで幸せに生きていけるかもね。

残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法 橘玲(著)


 

1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法

そんなに食べていないのに、なにをやっても、どんなに頑張っても痩せない。肥満状態を続けていると、糖尿病、高血圧、脂質異常など様々な病気のリスクが高まってしまう。美しく健康的に痩せるために重要なのは肝臓であるため、脂肪肝になっている人はなかなか痩せられない。脂肪肝を改善するためには食前に高カカオチョコレート、アスパラガス、コーヒーを摂取するとよい。高濃度カテキンを含む濃い緑茶を継続的に摂取すると脂肪代謝が活発になり脂肪燃焼が促進される。口の中が汚いのも痩せにくい原因の1つであるため、歯をきれいに保つことに加え、舌磨きも怠らないことが大切。痩せるために激しい運動は必要ではなく、基礎代謝を上げるためには下半身を鍛えるスクワットや、背筋を伸ばしていつもより早歩きをするのがおすすめである。

 

《ころっけの感想》

口の中が汚いと痩せにくいんだって。歯磨きと痩せやすさに関係があるって驚きね。口腔内の環境って大事なのよね。歯周病は大腸の環境にも影響を与えるし、糖尿病とも関係しているし、歯周病菌って本当にろくなことがないわ。朝起きた時の口の中が一番汚いんだから、朝ごはんを食べる前に真っ先にまず歯を磨かなくちゃね。

1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法 栗原毅(著)


 

テクノロジーが 予測する未来 web3、メタバース、NFTで世界はこうなる

ウエブサイトを検索し閲覧することだけが中心だったWeb1.0の時代。SNSが流行し、見るだけでなく情報を発信・共有することが可能になり、GoogleAmazonなどのプラットホームと呼ばれる企業がネット環境に影響を与えるようになったWeb2.0の時代。それに対し、データ情報や取引記録を暗号化して保護しながら複数人がネットワーク上で管理できるブロックチェーンという技術により、管理者を介さずにユーザー同士で情報を管理するWeb3.0の時代が、そう遠くない未来に到来すると言われている。メタバースとは、バーチャルの世界でゲームをしたり、デジタルアートの展示や売買、アーティストのライブやアパレルブランドショップの展開などを行える仮想空間のことである。NFTとは、ノンファンジブルトークンのことで、ブロックチェーンの技術を用いて本物かどうか、誰のものかを証明できるようにした個人間で取引できる通貨や資産のことである。クリプトエコノミーとはWeb3.0内の経済圏のことで、NFTはクリプトエコノミーの中で流通している価値だと言える。イーサリアムとはブロックチェーンにスマートコントラクトという機能を取り入れた分散型のプラットフォームのことである。

 

《ころっけの感想》

新しいものができて、仕事も生活も更に変わっていくんだろうね。あるシリコンバレーの一流企業には学位と仕事の能力についてあまり関係性がないというデータがあるって。こどもの教育や価値観だって変わっていくんだね。これから世界はどうなっていくんだろう。どんな仕事が必要になって、どんな企業が伸びて、生きるためにどんな技術を身につけていけばいいんだろう。メタバースの中に土地やアートを買っておいたら、将来大金持ちになったりしてね。新しいものはどんどんできるけど、でもそれが本当にいいのかは、自分でよく考えて見極めなきゃね。

 

テクノロジーが予測する未来web3、メタバース、NFTで世界はこうなる 伊藤穣一(著)


 

40歳からは食べてはいけない 病気になる食べもの

 

国民の5人に1人が糖尿病またはその予備軍である。国民の3人に1人は生活習慣病の代表格とされている癌になる。国民の2人に1人は何かしらのアレルギー持ちである。生活習慣病の原因は生活習慣なので、生活習慣病を医療で治すことは無理である。国民の医療費は年間40兆円かかっている。病気にならないために食べてはいけないものは、極度に精製された白米、白い小麦などの炭水化物や砂糖。加工食品などの異常に安い食べ物。外食の揚げ物。質の高いものを食べ、自分に投資することが大切である。

 

《ころっけの感想》

とにかくお腹がいっぱいになればいい。最近は物価もどんどん上がってるし、食費はなるべく安く抑えたい。ごはんを作るのも面倒だし、手っ取り早く外食ですませたい。でもね、それを続けてると最終的にはもっと高い医療費を払うつけが回ってくるんだよね。白いご飯や精製された甘いお砂糖が使われたコンビニの弁当やお菓子、ファストフード、カップラーメンなどの加工食品や外食の揚げ物など、安いものには訳があるんだって。こういうものは40歳からと言わず、何歳でも食べない方がいいよね。人は食べた物で作られる。今日の食費は安く済んでも、病気になって体調を崩したり、癌になっちゃったら結局余計にお金がかかっちゃう。目先のことだけにとらわれず、自分の将来の身体の健康や人生を見据えて毎日食べる物を選んでいきたいね。

40歳からは食べてはいけない病気になる食べもの 南清貴(著)